top of page

らぶ・ま~れができるまで
らぶ・ま~れが海底で熟成されて販売されるまでをご紹介します。
1
準備-1
100%伊豆市産のブドウを使った
「伊豆ヤマ・ソービニオン」の赤ワインを耐圧ビンに詰めます。

できるまで2
2
準備-2
海に沈めるための準備をします。
ビールケースにワイン瓶を詰め、しっかりとロープで縛ります。

できるまで3
3
海中に設置
水深20メートル、平均水温17度の八木沢沖に静かに沈めます。

できるまで4
4
熟成
ビールケースの上に重りを乗せます。
この状態で約4ヶ月の間、ワインは海底の微振動を受けて熟成が進んでいきます。

できるまで5
5
引き上げ
約4ヶ月後、いよいよワインを地上に引き上げます。


できるまで6
6
洗浄
ワインに付着した大きな汚れを洗い流します。
引き上げたワインには貝など自然由来のものが付着していますが、これが水中で長い時間を過ごし、美味しく熟成されたワインの証です。
波の程度により熟成度は変わりますが、1ヶ月海底に沈めると1年モノと同じレベルまで熟成されると言われています。


できるまで7
7
さらに熟成
土肥金山坑道奥の金脈の金運パワーを受けながら、解禁日まで更に熟成を重ねます。

できるまで8
8
梱包
らぶ・ま~れのラベルを貼付し、専用箱に梱包してお客様のもとにお届けします。

bottom of page