top of page

自然と営み

3-1_住宅関連_立山連峰の写真New.png

東谷地区には、

特別な体験ができるスポットがいっぱい!

ふきだし
ふきだし
自然
農業
営み

​山菜

東谷の里山はヨシナ、ワラビ、ミョウガなどが採れる山野草の宝庫となっています。夏場は虫が多いので注意が必要です。また、土地の所有者に無断で立ち入って荒らさないようにしましょう。

立山町東谷地区の山菜

​ハイキング

塔倉山や大辻山、大観峯自然公園など、標高は低いながらも、立山連峰や富山平野・富山湾の絶景を見渡すことができる低山やスポットがあります。

立山町東谷地区のハイキング

​マウンテンバイク

​ツーリズム

電動アシスト機能が搭載された自転車「Eマウンテンバイク」で、里山の歴史をガイドと一緒に冒険!ツアーの中で里山の魅力や秘密を堪能することができます。

マウンテンバイクツーリズム.png
茶色吹き出し

​狩猟

東谷の人々にとって、昔から狩猟は営みのひとつでした。近年は熊、イノシシ、サル、カモシカが餌を求めて人里まで来ることがあり、農作物被害を減らす目的での駆除も行われています。

立山町東谷地区の狩猟
立山町東谷地区の釣り

​釣り(あゆ・いわな・やまめ)

立山町と上市町の境界にある大辻山(1361m)に端を発する白岩川では、釣りを堪能できます。立山自然ふれあい館、谷口公民館、谷口集学校では遊漁承認証を購入できます。魚種や遊漁の範囲・期間等詳細についてはお問い合わせください。

自転車のイラスト
枝のイラスト
茶色ライン.png

​自然

木のイラスト

NATURE

​お米

山を背にした田んぼや棚田など、地区ごとに違った田園風景を見ることができる東谷地区。美しい田は先祖代々受け継がれた貴重な財産です。山に降り注いだ雨が地下水となり、ミネラル分を豊富に含んだ水で育った東谷地区のお米は格別の美味しさと評判です。

立山町東谷地区のお米

柚子

有害鳥獣対策として植栽された柚子が豊富に生産されるようになり、柚子を使ったジュースやマーマレード等加工品を地域特産品として販売しています。

立山町東谷地区の柚子

​洋ナシ

「上東果樹生産組合」では西洋ナシを栽培しています。品種は「ラ・フランス」「ル・レクチェ」など。上品な甘さで贈り物などに喜ばれています。4月には畑一面に白い花が咲き乱れます。

立山町東谷地区の洋ナシ
大根のイラスト
みかんのイラスト
茶色ライン.png

農業

玉ねぎのイラスト

AGRICULTURE

​コメ作り

営農組合である「農事組合法人四谷尾」、土木会社で田んぼを預かって作業している「㈱山本」、自然農を本業に活動している個人の方がおり、多様なコメ作りを見ることができます。

立山町東谷地区のコメ作り

酒造

「㈱白岩」は、ドン ペリ二ヨン元5代目醸造最高責任者のリシャール・ジョフロワがフランス・シャンパーニュ製造のノウハウを日本酒醸造に取り入れ、世界中で愛される酒造りを目指しています。世界的な建築家隈研吾が設計した酒蔵は、富山に残る古い農家の建物からインスピレーションを得た目を引く建物でありながら、東谷地区ののどかな里山風景にマッチしています。

茶色吹き出し
立山町東谷地区の酒造

畜産

立山町の街なかに店舗がある精肉・惣菜店「カシワストア」を経営する「㈱カシワファーム」は、四谷尾地区で黒毛和牛の繁殖、育成、肥育をする畜産農家です。放牧された牛が草を食べるのどかな風景を眺めることができます。「カシワストア」の近くにはそのお肉を使った料理を提供する姉妹店のレストラン「Lifetime」があります。

立山町東谷地区の畜産
茶色吹き出し
茶色吹き出し
立山町東谷地区の工務店 宿泊

​工務店

宿泊

四谷尾地区に本社を構える「木の香㈱前川建築」は木をふんだんに使った家を建てる工務店です。本社の敷地内には築130年の古民家に伝統の大工の技で新しい息吹を注ぎ込んでリノベーションした「埜の家(ののいえ)」があり、1日1組限定の一棟貸しの宿として宿泊することができます。

茶色吹き出し
茶色吹き出し

​集学校

全国の廃校を活用して、再び人々の集う場所を目指すと共に、IT機器を役立てて地域の方々の暮らしを豊かにしたいという思いのもと始動したIT交流施設の「おかえり集学校プロジェクト」。富山県では谷口集学校がITを活用し、地域の暮らしに貢献します。パソコンやスマホの無料相談、子どもの遊び場へいつでも誰でも立ち寄ることができます。

茶色吹き出し
立山町東谷地区の集学校
学校のイラスト
気球のイラスト
茶色ライン.png
ナスのイラスト

営み

ご飯のイラスト

WORK

自然
農業
営み
bottom of page